トリマとは、徒歩や電車など日々の移動でポイントを稼げるポイ活アプリです。歩数履歴や消費カロリーなどのヘルスケア機能があり、ポイ活をしながら健康管理ができることも特徴。
そんなトリマに危険性はあるのか?解説していきたいと思います。
トリマに危険性はあるのか?

運営会社は?
設立 1994年
業種 情報サービス、通信・ソフトウェア開発
所在地 〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス
社員数 497名(2023年4月1日現在)
代表者 杉原 博茂
ホームページ https://geot.jp/
トリマの運営会社のジオテクノロジーズは、カーナビゲーションやデジタル地図の製作、アプリケーションサービスを展開している企業です。車載機器メーカーの株式会社パイオニアの子会社として誕生し、2021年6月に独立。会員数300万人を誇る地図サイトMapFanを手掛けており、日本の地図業界を牽引しています。
取引先企業はTOYOTAやJR東日本商事をはじめ、自動車・交通インフラなど50以上。また、明るい未来の創造をコンセプトに、俳優の鈴木福さんを広告塔に起用しています。
位置情報の取り扱い
運営母体のジオテクノロジーズ社の主要ビジネスは、ナビアプリケーションの提供やカーナビ地図などの地図データ作成・整理です。道路開通情報や駅・店舗などのスポット情報を、行政資料/新聞媒体/インターネット/などから収集しており、トリマの位置情報データはより詳細な地図作成・整備のために活用されています。
位置情報データは個人が特定できないように匿名処理がされるため、個人を特定される心配は低いでしょう。
アンケートに提供した情報の取り扱い
トリマはGMOリサーチ・モニタスが提供するアンケートへの回答でも、ポイントが貯まります。アンケート回答は、商品開発・サービスの企画/消費者の行動分析などに利用されるため、不正利用される可能性はほとんどないでしょう。
また利用者情報は、個人が特定されないように処理されるため、個人が特定される恐れも低いといえます。
ミッションは注意
トリマでは、アプリのインストールや口座開設・クレジットカード発行などの広告案件をこなすと、ポイントサイトのように高額ポイントを貰えます。
ただし、ミッションに掲載されている広告元の安全性は分かりません。登録方法やポイント獲得条件はしっかりと確認すべきでしょう。退会方法が分かりにくい案件は、トラブルに巻き込まれる可能性があるため、要注意です。各案件に取り組む際は、登録・退会方法を事前にチェックしましょう。
獲得したポイントの交換は安全か?
トリマで獲得できたポイントは、ポイント交換サービス大手ドットマネーを通じて、他社ポイントや現金に交換できます。
ドットマネーは、ABEMAやAmebaブログを運営する株式会社サイバーエージェントが運営するポイント交換サービスです。会員数は2500万人・利用者の継続率は79%でユーザーの満足率が高いサービスと言えます。
サービスの安全性では、情報を暗号化して不正アクセスを防ぐSSLの導入やITセキュリティ戦略室を設置。ユーザーの退会後は速やかに個人情報が削除されるため、個人情報漏えいの心配もないでしょう。
このように、トリマではドットマネーを経由することで、安全なポイント交換が行えます。
利用者の評価
利用者は、トリマにどのような評価をしているのか、良い口コミと悪い口コミを紹介します。
良いコメントには、不具合への運営の対応の丁寧さやポイントの貯まりやすさが多く見られます。
リリース当初よりも、確かにマイルの貯まり方が減ったことは否めませんが、運営側のポイント還元への努力は無視できません。
悪い口コミには、充電の減りが激しいことや、動画広告視聴に関するコメントが多く見られます。
充電の減りに関しては、長距離移動でバッテリーを消費される設定になっており、アプリの性質上やむを得ないことだと思います。また運営側も、バッテリー消費を抑えられるようにアプリの改善をしていくと、意欲を見せています。
動画広告視聴については、確かに視聴後の広告を閉じるための✕ボタンが小さい、という印象はありました。また広告視聴後に強制的にストアに飛ばされることがあります。なので、問題を感じた広告はキャプチャを添えて、運営に報告することをおススメします。
危険なアプリを避けるには?
運営会社の透明性 ポイント交換 アプリの更新頻度 過度に個人情報を要求しない SSLが導入されているか 利用規約・個人情報保護方針の有無 プライバシーマークの有無 カスタマーサポートの質 登録・退会手続きは簡単かを確認すると良いでしょう。
トリマの稼ぎ方

マイルというポイントを、さまざまな方法で獲得して稼ぎます。
1.移動距離で貯める
トリマは車や電車などの移動距離でマイルを獲得できます。約10km移動するとタンクが1本満タンになるので、タンクが満タンになったら中身を回収します。移動するとゲージが貯まるタンクを満タンにすると15マイル、短い動画を見ると60マイル獲得可能です。タンクの本数は3本ですが、マイルとの交換で最大10本まで増やせます。移動記録は位置情報に基づくため、スマホの位置情報をオンにしておきましょう。
2.歩数で貯める
トリマは歩数でもマイルを貯められ、1,000歩ごとに15マイル、短い動画を見れば60マイル獲得できます。歩数は毎日午前3時にリセットされるため、就寝前にマイルを獲得しておきましょう。歩数は午前3時にリセットされるので、要注意。歩数の最大値は10,000歩に制限されていますが、マイルとの交換で上限を最大30,000歩まで増加可能です。
3.スロットで貯める
移動や歩数で動画を見るとマイルのほかにメダルをもらえ、メダルは5枚で1回スロットを回せます。
景品は以下の通りです。
1等 100,000マイル
2等 10,000マイル
3等 1,000マイル
4等 100マイル
5等 10マイル
6等 メダル1枚
4.アンケートで貯める
アンケートに答えると、最小100マイルから獲得できます。未回答のアンケートがあると、アンケートタブに赤いバッジが出るので確認しましょう。
5.ミッションで貯める
ミッションでは、アプリのダウンロードなど外部サービスの利用、条件の達成で高額マイルを獲得することが可能です。
6.買い物で貯める
買い物では、ショッピングサイトなどの外部サービスの利用金額の一部がマイルとして還元されます。中には、高還元されるサービスも。
7.ゲームで貯める
ゲームでは、ゲームで遊んでマイルを貯める「トリマゲーム」と、クイズに答えてマイルを貯める「トリマクイズ」があります。
トリマゲーム:脳トレやパズルなど、100種類以上のゲームで遊べるサイトです。抽選券100枚で1回、最大10万マイルが当たる抽選ができます。
トリマクイズ:クイズ大会で、スタンプを12個獲得すると1回、最大20万マイルが当たる抽選ができます。
8.ランキングで貯める
ランキングでは、獲得マイル数(招待コードの報酬、ランキングの報酬を除く)を競い合い、先週の順位に応じたマイルを獲得できます。1位になれば、10万マイルをゲット。上位をめざして、マイルをたくさん獲得しましょう。
9.おトク情報で貯める
画面下のおトクのタブにおトク情報が届くと、詳細を確認することでマイルを獲得することができます。
10.招待コードで貯める
トリマを始めていない人に、招待コードを入力してもらうと、招待した人と招待された人の両方に5000マイルがプレゼントされます。
効率よく稼ぐには

1.追加アイテムの購入
①追加タンク
2000マイルで1つ獲得できるタンクを最大10個まで増やせます(初期設定は3個)。車や電車移動ではすぐにタンクが満タンになってしまうので、最大追加数の10個まで増やしておくと良いでしょう。
②スピードアップ定期券
タンクが3倍速で貯まります。動画を見るだけでは3時間のみだった3倍速が7日間/30日間になります。1,000マイルの交換で1週間、2,000マイルで30日間スピードアップできるので、車移動や電車移動が多い方はスピードアップ定期券で、3倍速にするといいでしょう。
③歩数+5,000歩
5,000歩ずつ、歩数上限を最大3万歩まで増やすことができます(初期設定1万歩)。有効期限がないのが特徴で、毎日1万歩以上歩く場合はおすすめです。
④ローラースケート
歩数マイル獲得のチャンスが2倍に増えます(例:1万歩では、20回分のマイル獲得)。1,000マイルの交換で1週間、2,000マイルで30日間有効です。
2.ユーザーランクを上げる
ユーザーランクは前の週のウィークリークエスト達成項目数によって決まり、ランクに応じて報酬をもらえたりタンクの獲得マイル数を変動させます。
ビギナー
タンクの獲得マイル数 60 毎週もらえる報酬 なし
ブロンズ
タンクの獲得マイル数 65 毎週もらえる報酬 100マイル
シルバー
タンクの獲得マイル数 70 毎週もらえる報酬 200マイル
ゴールド
タンクの獲得マイル数 80 毎週もらえる報酬 300マイル
プラチナ
タンクの獲得マイル数 100 毎週もらえる報酬 500マイル
登録・退会方法

・登録方法
1.アプリのダウンロード/2.位置情報へのアクセスを許可/3.利用規約に同意(招待コードがあれば入力)/4.会員登録
新規登録時に下記の紹介コードを入力すると、5,000マイルプレゼント
・退会方法
1.アプリを起動する/2.マイページに移動する/3.設定をタップする/4.会員削除をタップ
よくある質問

交換レートは?
100マイル=1円です
最低交換額は?
30,000マイルです
マイルの失効とは?
最後のマイル獲得から180日経過すると、保有しているすべてのマイルが失効します